人と地球にやさしいモノづくり
丸亀うちわと本藍染のお店
15000円以上で送料無料キャンペーン
-
本藍染枕カバー(大麻100%)
¥8,800
「本藍染枕カバー(大麻100%)」 本藍染で織り上げられた、大麻100%の贅沢な枕カバー。 深い藍色が心を落ち着け、リラックスした眠りをサポートします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 大麻素材の良さを感じる 本藍染の美しい色合いが、大麻の持つ優れた通気性と相まって、快適な睡眠環境を提供します。天然素材ならではの柔らかさと強さを併せ持ち、長く愛用していただけるアイテムです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Hemp Pillow Cover Experience the beauty of natural hemp Dyeing with natural indigo creates a soothing deep blue that promotes relaxation during sleep. The unique breathability of hemp enhances your comfort, making this pillow cover a perfect fit for any bedroom. Enjoy the softness and durability of high-quality natural fibers that will serve you well for years to come. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の文化が息づく 本藍染技術で染められた大麻の枕カバーは、ただの寝具ではなく、心地よいひとときを演出するアイテムです。伝統技術と天然素材の結晶をぜひお試しください。 縦 約48㌢ 横 約 素材:大麻100% 染色:本藍染
-
白龍団扇
¥13,200
白龍-藍染団扇- 目に見えるもの心に見えるもの 物質社会と精神世界 本当に大切なモノ見失わないように いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー White Dragon - Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present. 素材:国産真竹 藍染布 麻落水紙 サイズ:縦約18㎝ 横約12㎝ ※在庫切れの場合 ご注文を受けてからの製作になります。 すべて一点モノになります。 「白龍団扇」 神秘的な白龍が描かれた美しい団扇。 涼を呼び込み、空間を彩る一品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 伝統の技術が生み出す美 日本の伝統工芸を駆使して丁寧に作られた白龍団扇は、繊細なデザインと高品質な素材が調和した逸品です。白龍は繁栄や幸運の象徴とされ、その姿がもたらすエネルギーを感じながら、穏やかなひとときをお楽しみいただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー White Dragon Fan Experience the beauty of traditional craftsmanship Meticulously crafted using traditional Japanese techniques, the White Dragon fan harmonizes delicate design with high-quality materials. As a symbol of prosperity and good fortune, the image of the white dragon allows you to enjoy a serene moment while feeling its energizing presence. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の文化を感じる 白龍団扇は、ただの涼を取るための道具ではなく、空間に優雅さを加えるアートピースです。この美しい団扇を手に取り、心を豊かにする時間をぜひお楽しみください。 縦 約34㌢ 横 約24㌢ 素材:竹・和紙 デザイン:白龍图案
-
白龍団扇
¥13,200
白龍-藍染団扇- 目に見えるもの心に見えるもの 物質社会と精神世界 本当に大切なモノ見失わないように いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー White Dragon - Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present. 素材:国産真竹 藍染布 麻落水紙 竹骨も独自の技術で本藍染で染色しています。 サイズ:縦約18㎝ 横約12㎝ ※在庫切れの場合 ご注文を受けてからの製作になります。 すべて一点モノになります。
-
Fuji
¥16,500
Fujiii-叢雲- 空は叢雲 水は青海波 地は富士山 うちわの竹が地、水、空を繋いでる ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Fujiii - Murakumo The sky is a cloud of clouds Water is blue sea wave The earth is Mt. Uchiwa bamboo connects the earth, water, and sky. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
天の川-銀河-
¥8,800
「天ノ川」-銀河- 藍染の濃淡で表現した天ノ川銀河 藍液の中はまるで宇宙 微生物たちが発酵して出してくれる色 人はそこに寄り添うだけで生まれる 奇跡の模様にはいつも感動する ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Amanogawa - Galaxy The Amanogawa Galaxy expressed in shades of indigo dye. The inside of the indigo solution is like the universe. The colors produced by the fermentation of microorganisms People are born just by snuggling up to it I am always moved by miraculous patterns ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
八咫烏×Tonbiii
¥11,000
「八咫烏」×「Tonbiii 」コラボ団扇 本藍染で染めを24回繰り返し生まれる 濃紺よりも濃い勝色とゆう縁起色。 光に当てるとあかみがかる紫色に見える色 八咫烏の刻印が入った竹骨に合わせ製作しました。 "Yatagarasu" and "Tonbiii" collaboration fan The indigo dye process is repeated 24 times. The color is darker than dark blue, a color of good luck. The color looks purple with a hint of red when exposed to light. This fan is made to match the bamboo frame with the Yatagarasu engraved on it. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
家紋-三つ葉葵-
¥11,000
「家紋」-三つ葉葵- 江戸幕府の徳川家紋 家紋やオリジナルロゴなどの依頼もDMにて受付中です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
叢雲-藍染団扇-
¥6,400
「天の川」-銀河- 同じ空がないように藍染も同じ模様はない ひとつひとつ表情があって素晴らしい ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
天の川-SoRa-
¥8,800
宇宙-Sora- 宇宙の中のひとつの地球 一人ずつがひとつを大切に Soraが教えてくれたこと One Earth in the Universe One by one, one by one What Sora Taught Me. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
鳳凰団扇
¥22,000
「鳳凰団扇」 七色の光が空に輪をかける それぞれの色の架け橋がうまれる "Phoenix Fan" Seven-colored lights circle the sky Bridges of each color are created ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
八咫烏×Tonbiii
¥22,000
「八咫烏」×「Tonbiii 」コラボ団扇 光に透かすと浮かび上がる導きの八咫烏 "Yatagarasu" and "Tonbiii" collaboration fan The indigo dye process is repeated 24 times. The color is darker than dark blue, a color of good luck. The color looks purple with a hint of red when exposed to light. This fan is made to match the bamboo frame with the Yatagarasu engraved on it. ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
麻の葉団扇
¥22,000
「麻の葉」 すくすく育ちますように 親の祈りは柄となり伝統に "Hemp Leaves" May you grow up well. Parents' Prayers Become Patterns and Traditions ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
金龍団扇
¥19,800
「金龍団扇」 陽の元に浮かぶ龍 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー いにしえの日本の風景を現代に 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 阿波の藍染と讃岐のうちわを融合して出来た「藍染団扇」は、いにしえの日本の風景を今に蘇らせ過去と今をつなぐTonbiiiオリジナル作品です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Indigo Dyed Fan Bringing the scenery of ancient Japan into the modern age Uchiwa fans have been a popular tool for keeping cool in Japanese daily life. The "Aizome Uchiwa", a fusion of Awa's indigo dyeing and Sanuki's Uchiwa, is Tonbiii's original work that connects the past and the present, bringing back the ancient Japanese landscape to the present.
-
陰陽団扇
¥6,900
陰陽団扇 陰と陽のバランス まんなかを大切に 素材:国産真竹 本藍染布 阿波和紙
-
アイのモノがたり団扇
¥6,900
「アイのモノがたり」 藍染は藍という植物の葉っぱを使います。元は小さい小さい種です。 藍の栽培、染料の元のスクモを作る職人さん(藍師)さんが 種を撒くところからはじまるモノがたり。 3月に種を蒔き、かわいい芽が出た藍は大切に育てられ大きく成長した藍の葉っぱを夏の時期に刈り取ります。(藍染は葉っぱを原料に使います) 刈り取られた大量の葉っぱを乾燥し、そして10月頃から発酵させていきます。 約100日間発酵状態を熟練の感覚で確かめながら 12月にやっと藍染の原料のスクモの完成です。 そして藍は染師の元へ… 藍師さんから染師に繋がれた藍(スクモ)は"藍甕"という大きなツボの中で、 こだわりの天然材料のみを使う技法(灰汁発酵建本藍染)で 10日間、自身の感覚のみを頼りにゆっくりと発酵させていきます。 力強く発酵した藍液で、15回以上染色し、何百年もつ深みのある藍色が誕生します。 そして藍は刺繍作家さんの元へ… 染師から刺繍作家さんへ"繋がれた藍" ひと針ひと針丁寧に手刺繍で咲かせてくれた藍の花 そして藍はうちわ職人さんの元へ… 刺繍作家さんからうちわ職人さんへ"繋がれた藍" ひとつひとつ丁寧に製作され"種"だった"藍"はうちわになりました。 小さい種だった藍。 いろんな人が繋がり花が咲くまでの「アイのモノがたり」 アイの循環はどこまでも繋がります。
-
「アイのモノがたり」i ポーチ
¥5,400
SOLD OUT
「アイのモノがたり」i ポーチ 財布や携帯、化粧品や筆記用具等 大切なモノ入れに◎ サイズ:縦13㌢ 横20㌢ 生地:コットン100% 染色:本藍染 【i ポーチの出来るまで】 藍染は藍という植物の葉っぱを使います。元は小さい小さい種です。 藍の栽培、染料の元のスクモを作る職人さん(藍師)さんが種を撒くところからはじまるモノがたり。 3月に種を蒔き、かわいい芽が出た藍は大切に育てられ大きく成長した藍の葉っぱを夏の時期に刈り取ります。(藍染は葉っぱを原料に使います) 刈り取られた大量葉っぱを乾燥し、そして10月頃から発酵させていきます。 今では貴重な藍染の原料"スクモ" 約100日間発酵状態を熟練の感覚で確かめながら 12月にやっと藍染の原料のスクモの完成です。 そして藍は染師の元へ… 藍師さんから染師に繋がれた藍(スクモ)は"藍甕"という大きなツボの中で、 こだわりの天然材料のみを使う技法(灰汁発酵建本藍染)で10日間、自身の感覚のみを頼りにゆっくりと発酵させていきます。 力強く発酵した藍液で、15回以上染色し、何百年もつ深みのある藍色が誕生します。 そして藍は縫い子さんの元へ… 染師から縫い子さんへ"繋がれた藍" ひとつひとつ丁寧に縫製され"種"だった"藍"はポーチになりました。 そして藍は刺繍作家さんの元へ… 縫い子さんから刺繍作家さんへ"繋がれた藍" ひと針ひと針丁寧に手刺繍で咲かせてくれた藍の花 小さい種だった藍。 いろんな人が繋がり花が咲くまでの「アイのモノがたり」 大切なモノを入れて貰えれば光栄です。 「藍の種」 アイの循環はどこまでも繋がります。 畑や花壇に植えたり、プレゼントしたり藍を育んであげてください。
-
叢雲クマ
¥13,200
オーガニックコットンのクマさん 小さい子どもたちが舐めても安心の天然発酵染料の本藍染で染色しました。 叢雲染めの世界にひとつの藍染のクマさん プレゼントやお子様の遊び友だちにぜひお迎えけださい。 サイズ:縦18センチ横10センチ ※大切に箱に入れて発送致します。
-
藍クマ
¥13,200
オーガニックコットンのクマさん 小さい子どもたちが舐めても安心の天然発酵染料の本藍染で染色しました。 藍色の世界にひとつの藍染のクマさん プレゼントやお子様の遊び友だちにぜひお迎えけださい。 サイズ:縦18センチ横10センチ ※大切に箱に入れて発送致します。
-
ラピスラズリ×本藍染檜
¥4,995
宇宙にかがやく地球のように 素材:ラピスラズリ 藍染檜 Like the earth shining in space Material: lapis lazuli, indigo-dyed cypress
-
愛染結び
¥4,400
「三色の縄」 藍染、茜染、生成りの3色で構成されている。 藍染は男性性を現す青、 茜染は女性性を現す赤、 そして生成りはその2つの性質を併せ持つ中性を現しています。 またこの3色は『Tonbiii』の3つの【iii(愛、藍、私)】を表現しています。 主神は愛染明王様 愛にまつわる仏様として愛染明王は、人間の愛欲の情念を菩提(ぼだい)の心に変える力をもつ明王として広く信仰されています。また、藍染(あいぞめ)や染物、織物関係者の信仰も集めています。 また愛染明王の手には弓が握られ、仏教会のキューピッドとして人と人、心と心を結びつけます。 そのため夫婦円満、家庭円満、良縁成就、結婚成就、なと特に縁結びのご利益があるとして祀られる仏様です。 Mサイズ女性用 L サイズ男性用
-
御守結び
¥2,200
あなたを守る、御守結び。 日本では古来より、精麻には浄化や守護の力があるとされており、 身に着けることで自分自身を守り、邪気を祓うと言われています。 栃木県産の精麻の繊維を編んで、ミサンガを作りました。 私、麻美の編んだ精麻のミサンガ、名付けて「アサンガ」です。 1万年という途方もない時を超え紡がれてきた、失ってはならない日本文化の息吹のカケラをどうぞご体感ください。 ・御守りミサンガとして◎ 願いや望みを想いながら結んでね! ・プレゼントやギフトにも最適◎ 大切なご友人、パートナー、目標へと向かう方への、お守りに ・なんと身体能力の向上にも効果あり◎(個人差ありますが) スポーツ、マラソン、ヨガ、身体不良、四十肩、肩こり、ぎっくり腰、体の変な癖に。 実際に身につけて下さると多くの方がご体感されますが、手首や足首に巻くと驚くほど、身につけた腕や足が軽く感じます。 調子が悪い腕や足に軽い気持ちで、つけてみてください。本当に軽くなりますよ!!驚 バランスを取るという意味で、両手や両足、左右両方に一つづつ身につけるのを強くオススメします!! ・さらにこのアサンガは自分自身の身体を、魂の入れ物や神社、神殿として扱う価値観を持つ あなたへ、最も最適なアイテムです。 この私たちの世界は、仮想現実、波動の世界と量子力学やスピリチュアルで言われていることですが、この肉体はアバターのような、魂の乗り物のようなものだと解釈することができるとされています。 アサンガで自身の身体を、魂=神の宿る神殿として祀ることで、この体が魂の乗り物であることや、アバターであることを思い出すキッカケ、としてのアンカーのツールとして活用できます。 個人的には、左右両足がベストです。 足は地面(地球)との物理的な一番の境界線でありエネルギーの出入り口。 両足にすることで、より強い体感を得られることでしょう。 心のあり方、思考のアンカーとしての目的をご希望の場合は、視覚情報に一番入る手首をオススメします。 【耐久目安:最長一年で交換を推奨】 手首の場合 4〜8ヶ月(最長一年) 足首の場合 6〜12ヶ月(最長一年) ※実際、個人差あります。 切れるよりも先に、ひどく汚れてきた場合、猛烈に邪を吸い、守ってくれているのかもしれません。 ボロ雑巾のようになったり、重たく感じてきたら感謝を込めて切ってください。 【推奨する処理方法】 土に埋めるか、火で燃やす。 天然素材100%ですので、ありがとうの心で自然に還元しよう。 【ご使用方法:結び方】 手首や足首に本結び(固結び)してください。 youtubeで『本結び』で検索!簡単です! 【素材】 精麻(栃木県産) 長さ:38cm(手首、足首どちらでもOK) ※男性の手足でも十分に結んでいただから長さとなっています! ※祈りを込めて蝋燭の火で細かい繊維を落としています。 少し茶色い部分がある場合がございますが、手作りの温かみとしてお楽しみください*。 ー精麻の歴史ー( https://mashi.co.jp/world/historyより抜粋) 日本で最古の麻の使用例は、縄文時代早期(1万2000年前)の鳥浜貝塚遺跡(福井県三方町)で出土した大麻製の縄だそうです。 「縄文」という言葉は「縄の模様」を意味しており、その縄こそ麻から作られていました。千葉県の沖ノ島遺跡では約1万年ほど前の地層から麻の実が出土しています。おそらく当時は実を絞った油を接着剤や食用にしていたのではないかと、他にも、繊維や魚を取る網や釣り糸などに加工されていたのではないかと考えられています。 また大麻は罪穢れを祓う聖なる植物として、お札や御幣、神社の鈴縄、注連縄(しめなわ)、巫女の髪紐、狩衣、お盆の迎え火など、神事と関連してあらゆる場面で利用されてきました。伊勢神宮の神札も神宮大麻と呼ぶ由来となった植物であり、神道とも深い歴史的な関わりを持っています。 サスティナブルな素材として、麻は今後においても重要な繊維であり、人類にとっても自然との調和という意味においても、欠かすことの出来ない永遠に光り輝く宝です。 私たちの体と心を癒してくれる、その温もりに魂の穏やかなるを知る。
-
御守結び-藍染-
¥2,700
あなたを守る、御守結び。 日本では古来より、精麻には浄化や守護の力があるとされており、 身に着けることで自分自身を守り、邪気を祓うと言われています。 栃木県産の精麻の繊維を編んで、ミサンガを作りました。 私、麻美の編んだ精麻のミサンガ、名付けて「アサンガ」です。 1万年という途方もない時を超え紡がれてきた、失ってはならない日本文化の息吹のカケラをどうぞご体感ください。 ・御守りミサンガとして◎ 願いや望みを想いながら結んでね! ・プレゼントやギフトにも最適◎ 大切なご友人、パートナー、目標へと向かう方への、お守りに ・なんと身体能力の向上にも効果あり◎(個人差ありますが) スポーツ、マラソン、ヨガ、身体不良、四十肩、肩こり、ぎっくり腰、体の変な癖に。 実際に身につけて下さると多くの方がご体感されますが、手首や足首に巻くと驚くほど、身につけた腕や足が軽く感じます。 調子が悪い腕や足に軽い気持ちで、つけてみてください。本当に軽くなりますよ!!驚 バランスを取るという意味で、両手や両足、左右両方に一つづつ身につけるのを強くオススメします!! ・さらにこのアサンガは自分自身の身体を、魂の入れ物や神社、神殿として扱う価値観を持つ あなたへ、最も最適なアイテムです。 この私たちの世界は、仮想現実、波動の世界と量子力学やスピリチュアルで言われていることですが、この肉体はアバターのような、魂の乗り物のようなものだと解釈することができるとされています。 アサンガで自身の身体を、魂=神の宿る神殿として祀ることで、この体が魂の乗り物であることや、アバターであることを思い出すキッカケ、としてのアンカーのツールとして活用できます。 個人的には、左右両足がベストです。 足は地面(地球)との物理的な一番の境界線でありエネルギーの出入り口。 両足にすることで、より強い体感を得られることでしょう。 心のあり方、思考のアンカーとしての目的をご希望の場合は、視覚情報に一番入る手首をオススメします。 【耐久目安:最長一年で交換を推奨】 手首の場合 4〜8ヶ月(最長一年) 足首の場合 6〜12ヶ月(最長一年) ※実際、個人差あります。 切れるよりも先に、ひどく汚れてきた場合、猛烈に邪を吸い、守ってくれているのかもしれません。 ボロ雑巾のようになったり、重たく感じてきたら感謝を込めて切ってください。 【推奨する処理方法】 土に埋めるか、火で燃やす。 天然素材100%ですので、ありがとうの心で自然に還元しよう。 【ご使用方法:結び方】 手首や足首に本結び(固結び)してください。 youtubeで『本結び』で検索!簡単です! 【素材】 精麻(栃木県産) 長さ:38cm(手首、足首どちらでもOK) ー精麻の歴史ー( https://mashi.co.jp/world/historyより抜粋) 日本で最古の麻の使用例は、縄文時代早期(1万2000年前)の鳥浜貝塚遺跡(福井県三方町)で出土した大麻製の縄だそうです。 「縄文」という言葉は「縄の模様」を意味しており、その縄こそ麻から作られていました。千葉県の沖ノ島遺跡では約1万年ほど前の地層から麻の実が出土しています。おそらく当時は実を絞った油を接着剤や食用にしていたのではないかと、他にも、繊維や魚を取る網や釣り糸などに加工されていたのではないかと考えられています。 また大麻は罪穢れを祓う聖なる植物として、お札や御幣、神社の鈴縄、注連縄(しめなわ)、巫女の髪紐、狩衣、お盆の迎え火など、神事と関連してあらゆる場面で利用されてきました。伊勢神宮の神札も神宮大麻と呼ぶ由来となった植物であり、神道とも深い歴史的な関わりを持っています。 サスティナブルな素材として、麻は今後においても重要な繊維であり、人類にとっても自然との調和という意味においても、欠かすことの出来ない永遠に光り輝く宝です。 私たちの体と心を癒してくれる、その温もりに魂の穏やかなるを知る。
-
御守結び-茜染-
¥2,700
あなたを守る、御守結び。 日本では古来より、精麻には浄化や守護の力があるとされており、 身に着けることで自分自身を守り、邪気を祓うと言われています。 栃木県産の精麻の繊維を編んで、ミサンガを作りました。 私、麻美の編んだ精麻のミサンガ、名付けて「アサンガ」です。 1万年という途方もない時を超え紡がれてきた、失ってはならない日本文化の息吹のカケラをどうぞご体感ください。 ・御守りミサンガとして◎ 願いや望みを想いながら結んでね! ・プレゼントやギフトにも最適◎ 大切なご友人、パートナー、目標へと向かう方への、お守りに ・なんと身体能力の向上にも効果あり◎(個人差ありますが) スポーツ、マラソン、ヨガ、身体不良、四十肩、肩こり、ぎっくり腰、体の変な癖に。 実際に身につけて下さると多くの方がご体感されますが、手首や足首に巻くと驚くほど、身につけた腕や足が軽く感じます。 調子が悪い腕や足に軽い気持ちで、つけてみてください。本当に軽くなりますよ!!驚 バランスを取るという意味で、両手や両足、左右両方に一つづつ身につけるのを強くオススメします!! ・さらにこのアサンガは自分自身の身体を、魂の入れ物や神社、神殿として扱う価値観を持つ あなたへ、最も最適なアイテムです。 この私たちの世界は、仮想現実、波動の世界と量子力学やスピリチュアルで言われていることですが、この肉体はアバターのような、魂の乗り物のようなものだと解釈することができるとされています。 アサンガで自身の身体を、魂=神の宿る神殿として祀ることで、この体が魂の乗り物であることや、アバターであることを思い出すキッカケ、としてのアンカーのツールとして活用できます。 個人的には、左右両足がベストです。 足は地面(地球)との物理的な一番の境界線でありエネルギーの出入り口。 両足にすることで、より強い体感を得られることでしょう。 心のあり方、思考のアンカーとしての目的をご希望の場合は、視覚情報に一番入る手首をオススメします。 【耐久目安:最長一年で交換を推奨】 手首の場合 4〜8ヶ月(最長一年) 足首の場合 6〜12ヶ月(最長一年) ※実際、個人差あります。 切れるよりも先に、ひどく汚れてきた場合、猛烈に邪を吸い、守ってくれているのかもしれません。 ボロ雑巾のようになったり、重たく感じてきたら感謝を込めて切ってください。 【推奨する処理方法】 土に埋めるか、火で燃やす。 天然素材100%ですので、ありがとうの心で自然に還元しよう。 【ご使用方法:結び方】 手首や足首に本結び(固結び)してください。 youtubeで『本結び』で検索!簡単です! 【素材】 精麻(栃木県産) 長さ:38cm(手首、足首どちらでもOK) ー精麻の歴史ー( https://mashi.co.jp/world/historyより抜粋) 日本で最古の麻の使用例は、縄文時代早期(1万2000年前)の鳥浜貝塚遺跡(福井県三方町)で出土した大麻製の縄だそうです。 「縄文」という言葉は「縄の模様」を意味しており、その縄こそ麻から作られていました。千葉県の沖ノ島遺跡では約1万年ほど前の地層から麻の実が出土しています。おそらく当時は実を絞った油を接着剤や食用にしていたのではないかと、他にも、繊維や魚を取る網や釣り糸などに加工されていたのではないかと考えられています。 また大麻は罪穢れを祓う聖なる植物として、お札や御幣、神社の鈴縄、注連縄(しめなわ)、巫女の髪紐、狩衣、お盆の迎え火など、神事と関連してあらゆる場面で利用されてきました。伊勢神宮の神札も神宮大麻と呼ぶ由来となった植物であり、神道とも深い歴史的な関わりを持っています。 サスティナブルな素材として、麻は今後においても重要な繊維であり、人類にとっても自然との調和という意味においても、欠かすことの出来ない永遠に光り輝く宝です。 私たちの体と心を癒してくれる、その温もりに魂の穏やかなるを知る。
-
本藍染甚平
¥22,000
「本藍染甚平」 江戸時代からの受け継がれる技法 天然素材100%で約10日間かけて発酵させて作る色移りしない「灰汁発酵建 本藍染」にて染色。 肌にやさしい抗菌作用や防臭効果、紫外線カットなどのさまざまな効果効能のある日本の誇る青(ジャパンブルー)で染色。 サラサラした着心地と太陽光の下では藍がキラキラと輝く。 素材:綿70% 30% 染色:本藍染 モデル身長170㌢ Lサイズ着用
旅籠屋Tonbiii お店紹介
日ノ本職人衆 映像公開