人と地球にやさしいモノづくり
丸亀うちわと本藍染のお店
15000円以上で送料無料キャンペーン
-
茜染靴下レディース
¥2,990
【茜染】 茜染め効果 (冷えとり、温活、リラックス) アカネ科のつる性多年生植物。 古くから浄血の花と言われ、婦人病や神経痛の女性の下着の染色に使用されてきました。 また、血行促進効果や保温性、リラックス効果があるとも言われ、女性だけでなく多くの人々に愛されてきた植物です。 【靴下素材】 オーガニックコットン 肌に触れる内側にコットンが来るよう、三層構造で編みこまれたレディース靴下。 つま先補強、口ゴムがなく、ソフトな履き心地です。 【サイズ】 21㎝〜24㎝
-
本藍染リメイク -Kids-
¥5,000
【本藍染リメイクサービス】 一つのモノを大切に使うこと。 たったそれだけで自然環境への負荷が減らせます。現在よりも1年長く着ることで、日本全体として4万t以上の廃棄量の削減に繋がります。 【子どもにもやさしい本藍染】 シミや黄ばんでしまったり、汚れて着れなくなったり、お子様の成長でサイズが合わなくなり捨てようと思ってた子ども服。 兄弟や姉妹のお下がりでまだ使えるのに… そんな子ども服を本藍染で染色すると、本藍染の効果効能がプラスされて蘇り、お兄ちゃん、お姉ちゃんのお下がりではなく新品同様になります。 肌にやさしい本藍染の効果効能もプラスされて敏感肌のお子様も安心して着ていただけます。 【本藍染効果効能】 ・本藍染でコーティングされて生地を丈夫に ・本藍染の液に4回つける事で紫外線99%カット ・アトピーや赤ちゃんにも安心な抗菌効果 【本藍染リメイクの流れ】 1、まずはこちらの商品ページで商品を2種類の柄、色(叢雲、藍色)からお選びいただきご購入ください。 2、産着から小学生までのTシャツ等着れなくなっ た子ども服(200gまでなら何枚で も可)を旅籠 屋Tonbiiiまで発送してください。 3、旅籠屋Tonbiiiに到着後、色や模様の詳細のご相談をTelもしくはメールにてご連絡致します。 4、染色開始。仕上げ作業などをおこない一週間前後で商品を発送致します。 5、蘇った商品がお客様のもとに到着(発払にて発送致します) ※本藍染リメイクするお洋服の素材表記をご確認いただき、綿や麻、コットン、リネン等の自然素材のみが染色出来ますのでご確認いただいてから発送をよろしくお願いします。 【送り先】 〒763-0041 香川県丸亀市西平山町231-2 Tel:0877-88-8251 旅籠屋Tonbiii 本藍染リメイク担当
-
本藍染リメイク-Tシャツ-
¥8,800
【本藍染リメイクサービス】 一つのモノを大切に使うこと。 たったそれだけで環境負荷が減らせます。 現在よりも1年長く着ることで、日本全体として4万t以上の廃棄量の削減に繋がります。 シミや黄ばんでしまったり、汚れて着れなくなったり、赤や黄色など派手で着なくなった色付きのお気に入りのTシャツが本藍染の効果効能がプラスされて蘇り、更に愛着の湧く一枚に仕上げます。 【本藍染効果効能】 ・本藍染でコーティングされて生地を丈夫に ・本藍染の液に4回つける事で紫外線99%カット ・アトピーや赤ちゃんにも安心な抗菌効果 【本藍染リメイクの流れ】 1、まずはこちらの商品ページで商品を2種類の柄、色(叢雲、藍色)からお選びいただきご購入ください。 2、お気に入りのTシャツを旅籠屋Tonbiiiまで発送してください。 3、旅籠屋Tonbiiiに到着後、色や模様の詳細のご相談をTelもしくはメールにてご連絡致します。 4、染色開始。仕上げ作業などをおこない一週間前後で商品を発送致します。 5、蘇った商品がお客様のもとに到着(発払にて発送致します) ※本藍染リメイクするTシャツの素材表記をご確認いただき、綿や麻、コットン、リネン等の自然素材のみが染色出来ますのでご確認いただいてから発送をよろしくお願いします。 【送り先】 〒763-0041 香川県丸亀市西平山町231-2 Tel:0877-88-8251 旅籠屋Tonbiii 本藍染リメイク担当
-
本藍染リメイク -ロンT or 長袖シャツ-
¥13,200
【本藍染リメイクサービス】 一つのモノを大切に使うこと。 たったそれだけで環境負荷が減らせます。 現在よりも1年長く着ることで、日本全体として4万t以上の廃棄量の削減に繋がります。 シミや黄ばんでしまったり、汚れて着れなくなったり、赤や黄色など派手で着なくなった色付きのお気に入りのお洋服が本藍染の効果効能がプラスされて蘇り、更に愛着の湧く一枚に仕上げます。 【本藍染効果効能】 ・本藍染でコーティングされて生地を丈夫に ・本藍染の液に4回つける事で紫外線99%カット ・アトピーや赤ちゃんにも安心な抗菌効果 【本藍染リメイクの流れ】 1、まずはこちらの商品ページで商品を2種類の柄、色(叢雲、藍色)からお選びいただきご購入ください。 2、お気に入りのお洋服を旅籠屋Tonbiiiまで発送してください。 3、旅籠屋Tonbiiiに到着後、色や模様の詳細のご相談をTelもしくはメールにてご連絡致します。 4、染色開始。仕上げ作業などをおこない一週間前後で商品を発送致します。 5、蘇った商品がお客様のもとに到着(発払にて発送致します) ※本藍染リメイクするお洋服の素材表記をご確認いただき、綿や麻、コットン、リネン等の自然素材のみが染色出来ますのでご確認いただいてから発送をよろしくお願いします。 【送り先】 〒763-0041 香川県丸亀市西平山町231-2 Tel:0877-88-8251 旅籠屋Tonbiii 本藍染リメイク担当
-
本藍染リメイク -ワンピース-
¥16,500
【本藍染リメイクサービス】 一つのモノを大切に使うこと。 たったそれだけで環境負荷が減らせます。 現在よりも1年長く着ることで、日本全体として4万t以上の廃棄量の削減に繋がります。 シミや黄ばんでしまったり、汚れて着れなくなったり、赤や黄色など派手で着なくなった色付きのお気に入りのワンピースが本藍染の効果効能がプラスされて蘇り、更に愛着の湧く一枚に仕上げます。 【本藍染効果効能】 ・本藍染でコーティングされて生地を丈夫に ・本藍染の液に4回つける事で紫外線99%カット ・アトピーや赤ちゃんにも安心な抗菌効果 【本藍染リメイクの流れ】 1、まずはこちらの商品ページで商品を2種類の柄、色(叢雲、藍色)からお選びいただきご購入ください。 2、お気に入りのワンピースを旅籠屋Tonbiiiまで発送してください。 3、旅籠屋Tonbiiiに到着後、色や模様の詳細のご相談をTelもしくはメールにてご連絡致します。 4、染色開始。仕上げ作業などをおこない一週間前後で商品を発送致します。 5、蘇った商品がお客様のもとに到着(発払にて発送致します) ※本藍染リメイクするワンピースの素材表記をご確認いただき、綿や麻、コットン、リネン等の自然素材のみが染色出来ますのでご確認いただいてから発送をよろしくお願いします。 【送り先】 〒763-0041 香川県丸亀市西平山町231-2 Tel:0877-88-8251 旅籠屋Tonbiii 本藍染リメイク担当
-
本藍染リメイク -パーカー-
¥22,000
【本藍染リメイクサービス】 一つのモノを大切に使うこと。 たったそれだけで環境負荷が減らせます。 現在よりも1年長く着ることで、日本全体として4万t以上の廃棄量の削減に繋がります。 シミや黄ばんでしまったり、汚れて着れなくなったり、赤や黄色など派手で着なくなった色付きのお気に入りのパーカーが本藍染の効果効能がプラスされて蘇り、更に愛着の湧く一枚に仕上げます。 【本藍染効果効能】 ・本藍染でコーティングされて生地を丈夫に ・本藍染の液に4回つける事で紫外線99%カット ・アトピーや赤ちゃんにも安心な抗菌効果 【本藍染リメイクの流れ】 1、まずはこちらの商品ページで商品を2種類の柄、色(叢雲、藍色)からお選びいただきご購入ください。 2、お気に入りのお洋服を旅籠屋Tonbiiiまで発送してください。 3、旅籠屋Tonbiiiに到着後、色や模様の詳細のご相談をTelもしくはメールにてご連絡致します。 4、染色開始。仕上げ作業などをおこない一週間前後で商品を発送致します。 5、蘇った商品がお客様のもとに到着(発払にて発送致します) ※本藍染リメイクするお洋服の素材表記をご確認いただき、綿や麻、コットン、リネン等の自然素材のみが染色出来ますのでご確認いただいてから発送をよろしくお願いします。 【送り先】 〒763-0041 香川県丸亀市西平山町231-2 Tel:0877-88-8251 旅籠屋Tonbiii 本藍染リメイク担当
-
本藍染リメイク -デニム-
¥27,500
【本藍染リメイクサービス】 一つのモノを大切に使うこと。 たったそれだけで環境負荷が減らせます。 現在よりも1年長く着ることで、日本全体として4万t以上の廃棄量の削減に繋がります。 シミや黄ばんでしまったり、汚れて着れなくなったり、赤や黄色など派手で着なくなった色付きのお気に入りのジーンズが本藍染の効果効能がプラスされて蘇り、更に愛着の湧く一枚に仕上げます。 【本藍染効果効能】 ・本藍染でコーティングされて生地を丈夫に ・本藍染の液に4回つける事で紫外線99%カット ・アトピーや赤ちゃんにも安心な抗菌効果 【本藍染リメイクの流れ】 1、まずはこちらの商品ページで商品を2種類の柄、色(叢雲、藍色)からお選びいただきご購入ください。 2、お気に入りのデニムジーンズを旅籠屋Tonbiiiまで発送してください。 3、旅籠屋Tonbiiiに到着後、色や模様の詳細のご相談をTelもしくはメールにてご連絡致します。 4、染色開始。仕上げ作業などをおこない一週間前後で商品を発送致します。 5、蘇った商品がお客様のもとに到着(発払にて発送致します) ※本藍染リメイクするデニムジーンズの素材表記をご確認いただき、綿や麻、コットン、リネン等の自然素材のみが染色出来ますのでご確認いただいてから発送をよろしくお願いします。 【送り先】 〒763-0041 香川県丸亀市西平山町231-2 Tel:0877-88-8251 旅籠屋Tonbiii 本藍染リメイク担当
-
風灯-kazeakari-
¥3,300
昔は涼をとるのに必要だったうちわ。 丸亀の軒先では、内職で作ったうちわを乾かしている風景が当たり前だったそうです。 今ではエアコンや扇風機、プラスチックうちわの普及により、製作数も職人も減少しています。 「伝統工芸を後世に伝えたい」そんな想いから丸亀うちわの製作技術を活かしうまれた風灯。 手作業で作られるあたたかみをロウソクの光とともに感じていただけるインテリア照明。 ※ロウソクは付属しませんのでご了承ください。
-
突光団扇 Amanogawa
¥8,800
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
突光団扇 Michikake
¥13,200
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 昇鯉
¥5,500
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 幸
¥3,850
SOLD OUT
【幸】 たびばかぞく×Tonbiii 幸の中にはありがとう 売上げの一部は2家族でリヤカーでお遍路中の「たびばかぞく」にお接待。 応援よろしくお願いします。 「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 不風 Fufu
¥4,400
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 瀬戸の夕凪
¥3,850
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 不風 Fufu
¥13,200
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ ニッカリ青江
¥3,300
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ ニッカリ青江
¥5,500
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 絞り
¥2,750
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ-突光 天の川-
¥8,800
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 空と海
¥2,750
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ 勝色
¥5,500
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ-突光 鳳凰-
¥22,000
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ-突光 麻の葉-
¥22,000
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
-
丸亀うちわ-SORA-
¥3,300
SOLD OUT
「Tonbiii プロフィール」 本藍染 染師 丸亀うちわ職人 人類最古の染料であり「Japan Blue」の由来となる藍。 日本人の暮らしの中で涼をとる道具として親しまれてきたうちわ。 藍染とTonbiiiの生まれ育った丸亀のうちわを融合して伝統の価値を上げ、次世代へ繋げていきたい。 日本国内の自然素材にこだわり、地球と人に優しいもの作りをしています。 「藍染うちわについて」 〜古の日本の風景を今に〜 江戸時代(1600〜1860年代)に広く日本に普及し国内の生産技術が確立した藍染。 「Japan Blue」と呼ばれ日本の伝統を象徴する色です。 蓼科の藍という植物を栽培し染料にし、化学薬品を一切使わず自然由来の素材で染色する「本藍染」という伝統技術を用いています。 同じく江戸時代、夏に涼をとる道具として日本の庶民に親しまれたうちわ。 讃岐国(現 香川県)の金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に参ることが当時、日本で一大ブームとなりました。 全国各地から訪れた人々のお土産ものとして讃岐国丸亀藩で作られた丸亀うちわが人気となりました。 藍染とうちわは江戸時代の日本人の暮らしに深く溶け込んでいました。 ふたつの伝統を融合した「藍染うちわ」は古の日本の風景を今によみがえらせ、過去と今を繋ぐTonbiiiオリジナルの作品です。
旅籠屋Tonbiii お店紹介
日ノ本職人衆 映像公開